ANAラウンジ満喫

〇空港ラウンジを堪能 私の旅のスタンスは、趣のある移動をすること。このため、そんな移動ができるように移動日に半休を取ります。その時間を使って有意義な移動を試みます。 まず、旅のスタートは東京のモノレールから。東京モノレールは高架線なので、湾岸の景色を堪能できます。いつ見てもいいですね! そして、空港に着いたら荷物検査などはさっさと終わらせてラウンジに向かいます。まあ~、国内線のラウンジはドリンクとアルコール、そして簡単なつまみぐらいしかありません、食べ物らしきものはないのですが、やはりラウンジはラウンジ。不思議とその空間は何かと満たされます。私は、ラウンジに着くと、初めにコーラとつまみを食べながら一息つきます。これが何にも変えられない充足感!勢い余ってコーラを 2 杯、おつまみを 3 個ぐらい食べてしまいます。 これで気持ちが落ち着いたら、パソコンを開いて趣味の世界に没頭するのですが、一応会社関係のメール確認をし、緊急性のあるものがないか確認します。 不思議とこういう場所で趣味(私はそのほとんどの時間を相場分析に使います。)に没頭すると、数時間があっと言う間に過ぎるくらいに集中できるのです。 その間、日本酒、青汁、コカコーラを繰り返し飲んで、それにつまみを時折に頬張る。それだけで不思議とお腹が一杯になります。そして、相場分析などに疲れたら、軽くラウンジを一周りします。なんかそれだけで心が充足します。この日も、なんと3時間もラウンジに居座ってしまいました。そうしているうちに搭乗時間が近づいてきたので、ゲートに向かい搭乗します。 私自身、正直言って国内線はあまり好きではありません。しかし、仕事上の都合で国内線に乗る機会が結構あります。札幌まで 1 時間 30 分。提供されている機内オーディオかスマホで JAZZ 系の音楽を聞きながらうたた寝をします。 ドリンクサービスは、ラウンジでコーヒーやジュースはたくさん飲んだので、スープ類を頼んで飲み終わるとまた寝ます。その頃には、ラウンジで飲んだ日本酒の酔いがまわって程よい気持ちになり、それが相まって眠たくなるのです。眠気がない場合は、自分の趣味に没頭します。そうこうしている内に千歳空港について飛行機を降ります。千歳空港はいい空港だと思います。私の好きな空港です。 しかし、...