小説 1993年海外旅行での「バラと酒」の日々
1993 年バブル崩壊による経済停滞の中でも、時代はバブルの余韻に包まれていた。この時の自己テーマは「バラと酒」の日々、それは古い映画のような言葉だが、お酒は全てを心地よくした。そしてバラを求め南国に赴く、海外に出向けば日本円の強さに圧倒される。東南アジアいけば、現地人の価格は 1/5 ~ 1/10 でしかない。とにかく何でも安すぎるのだ。なので、ちょっとした高級感の溢れる南国風のホテルに宿泊し豪華なひとときにひたる。そして、シャワーを浴びたあとの濡れた髪をそのままにし、風光明媚な風景を眺めなから朝だというのにビールを飲む。国際経済チャンネルからはアジアのマーケット情報が流れてくる。窓を開けベランダに立つと早朝なのに熱風が吹き込む。それがなんとも心地よくいとおしい。まさに、天国に一番近いところというのはまさにこのような事を指すのであろう。極上の気分に包まれている。とはいっても、若さは熱いエネルギーを欲しがるものだ。あり余る体力を武器に思いっきり遊びたくなる。楽しんで楽しみ抜いてエネルギー消耗のために無駄な時間を費やすことになる。さっそく、ビーチをぐるりと散歩し爽快な気分になった後、ビーチ沿いのテラスでホテルバイキングをゆっくりと堪能する。それが終わるとリラックスマッサージを1時間半ほど堪能する。昼食を軽めに済ませ、ビーチパラソルでゆったりうたた寝。そしてインターネットで調査作業を夕方まで行い、夜は夕食をかねてバー・レストランのパーティーで一日疲れを発散。そして力尽くまででナイトクラブで遊びきる。そんな生活を 2 か月程度つづけ、それが飽きたら中国~ベトナム~タイ~マレーシアなどをぶらり旅で 3 か月。夜はナイトパーティー、ダンスホール。すべてが嘘のような幸せの時間だった。とにかく、若いエネルギーとは、喧騒と猥雑を追い求め、そこに自分を見出して多くの精力を費やすものだ。