高度成長期の憧れの大学生活:若大将シリーズ

加山雄三と言えば若大将シリーズ。 1960 年代後半の若者を興奮させた青春映画で、映画でははち切れんばかりの若さが凝縮されています。加山雄三演じる田沼雄一が誰もが理想とするようなカレッジライフを見せつけてくれます。まるで米国アイビーリーグ学生の日本版と言うようなハイソ感で。この映画を見て、東京の大學生活に憧れて上京した人も少なからずいるはずです。 1.都会的なお坊ちゃま集団 加山雄三の演じる田沼雄一は銀座の老舗すき焼き屋「たの久」の跡取り息子です。どうみても、この時点でお坊ちゃま感が前面にでています。東京のど真ん中に自分の店や家があるというのはタワマンなど比べ物にならないステータスです。店を畳んでも不動産賃貸で十分に食べていけそうで主人公の設定レベルが高すぎるように思われますが。 そして田沼雄一の設定は、ちょっとやんちゃだが歌は上手く、スポーツ万能。そして端正な容姿で女の子にはモテモテの大学生。この人、どうしようもないほど恵まれた人です。それと対照なのが田中邦衛の青大将。これまた大企業の社長のドラ息子役で軽薄で女好き。舌っ足らずな喋り方がなんとも言えない味をかもし出しています。その周りの学生も中流家庭出身っぽく、貧乏学生であっても泥臭さはありません。このようなキャスティングを考えると、スポーツが盛んで育ちの良さそうなご子息が通う大学となり、実際当てはめると慶応、立教、成蹊などになるのでしょう。でも雰囲気的には早慶戦みたいなライバル校との試合もあり、慶応色が強い感じでもあります。私は、個人的には若大将より青大将の方が好きで、こういう友達が大学時代にいたら即、友達なりますね。見ているだけでも面白い。そういう点ではこの映画になくてはならない配役です。 2.お決まりのストーリー展開 映画のストーリーの組み立ては非常単純で、田沼雄一は京南大学のスポーツ部に所属し、スポーツ万能なリーダー格。ギターも得意で、時折 Party などでバンド演奏や上手な歌を披露する。田沼雄一は、綺麗な女友達と出会う度に女性から好意を持たれる。そんな田沼雄一がふとしたことからヒロイン(星由里子)と出会い、お互いに好感をもつ。青大将の田中邦衛もヒロインを気に入りアタックするが相手にされない。しかし、若大将が他に綺麗な女子にモテすぎる事に嫉妬し、ヒロインはあてつけに青大将に近づく。そうしている...